株式会社studio A-CAT Studio A-Cat Inc. | |
---|---|
![]() | |
略称 | studio A-CAT |
国家 | 日本 |
種類 | 株式会社 |
市場情報 | 非上場 |
業種 | 情報・通信業 |
本社所在地 | 東京都立川市柴崎町4丁目1番6号 サンライフ多摩1F |
設立日 | 1996年9月 |
設立者 | 作野賢一郎 |
代表者 | 作野賢一郎 |
上場 | 非上場 |
従業員数 | 46名(2019年7月現在) |
支店舗数 | 2(東京本社、博多スタジオ) |
主要部門 | アニメーション制作、芸能タレントマネジメント |
リンク | 公式サイト |
概要[編集]
株式会社studio A-CAT(スタジオ エー・キャット、英: Studio A-Cat Inc.)は、日本のアニメ制作会社・芸能事務所。
特徴[編集]
主にアニメ作品において3D業務を担当する会社だが、その目的に反して3Dチームの技術力が非常に低いという評価が多い。たとえば『ゲッターロボ アーク』や『賢者の弟子を名乗る賢者』の3Dモデリングは、良い評価を受けていない。
2D作画の実力も低く、ほとんどの作品で第1話から作画が不安定だったり、作画崩壊が発生する。特に最も作画の質が低かった作品は『球詠(たまよみ)』である。
また、2Dと3Dの違和感が非常に強いという指摘もある。『賢者の弟子を名乗る賢者』では、過度な3Dの多用により、そこそこ悪くない2D作画もこの違和感のせいでクオリティがより低く見えてしまった。
比較的評価の良い作品としては『フレームアームズ・ガール』と『アサルトリリィ BOUQUET(※原文では「装甲少女戦記」)』がある。ただし、これらもシーズン内で注目を浴びるほどのクオリティではなかった。
元永慶太郎(もとながけいたろう)監督が主に活動しているスタジオでもあり、彼は2010年代中盤からスランプに陥っている監督で、彼が手がける作品は毎回悪評が絶えない。このことがスタジオ自体の低い実力と相まって、アニメファンの間では完全に「地雷制作会社」として認識されてしまっている。
関係する人物[編集]
- アニメーション監督:元永慶太郎(もとなが けいたろう)
- アニメーション監督:長濱博史(ながはま のりひこ)
- CG監督:後藤優一(ごとう ゆういち)
制作作品[編集]
テレビアニメ[編集]
開始年 | 放送期間 | タイトル | 監督 | アニメーション プロデューサー |
原作 | 共同制作 |
---|---|---|---|---|---|---|
2017年 | 4月 - 6月 | フレームアームズ・ガール | 川口敬一郎 | 松尾明子 新宅潔 佐藤俊亮 作野賢一郎 |
玩具 | ZEXCS |
10月 - 12月 | 大正メビウスライン ちっちゃいさん | 渡部周 | rowspan="2" テンプレート:N/A | ゲーム | ||
2018年 | 5月 - 6月 | ぱすてるらいふ | 日野トミー | |||
2019年 | 4月 - 6月 | 超可動ガール1/6 | 元永慶太郎 | 金田優 | 漫画 | |
2020年 | 4月 - 6月 | 球詠 | 福島利規 | 本田稔裕 | ||
2021年 | 1月 - 3月 | 装甲娘戦機 | 元永慶太郎 | 佐藤俊亮 | ゲーム | |
7月 - 9月 | ゲッターロボ アーク | 川越淳 | 南喜長 本田稔裕 |
漫画 | Bee・Media | |
2022年 | 1月 - 3月 | 賢者の弟子を名乗る賢者 | 元永慶太郎 | 佐藤俊亮 | 小説 | |
10月 - 12月 | 農民関連のスキルばっか上げてたら何故か強くなった。 | ながはまのりひこ | 本田稔裕 | |||
2024年 | 4月 - 6月 | HIGHSPEED Étoile | 元永慶太郎 | 佐藤俊亮 | オリジナル | |
7月 - 9月 | 魔王軍最強の魔術師は人間だった | ながはまのりひこ | 本田稔裕 | 小説 | ||
2025年 | 4月 - | 最強の王様、二度目の人生は何をする? | 元永慶太郎 | 未公表 | ||
未公表 | 無職の英雄 別にスキルなんか要らなかったんだが | 矢花馨 | 未公表 |
劇場アニメ[編集]
公開年 | タイトル | 監督 | アニメーション プロデューサー |
原作 | 共同制作 |
---|---|---|---|---|---|
2019年 | フレームアームズ・ガール〜きゃっきゃうふふなワンダーランド〜 | 川口敬一郎 | 松尾明子 新宅潔 佐藤俊亮 作野賢一郎 |
玩具 | ZEXCS |
ゲーム[編集]
発売年 | タイトル | 備考 |
---|---|---|
1997年 | あすか120%リミテッド | |
2002年 | ロックマンゼロシリーズ | -2005年 |
2006年 | ロックマンゼクスシリーズ | -2007年 |
2007年 | THE EYE OF JUDGMENT 機神の叛乱/神託のウィザード | |
2012年 | カルドセプト3DS版 | |
2019年 | LAST IDEA | アニメーション制作 |
制作協力[編集]
特記無き場合3DCG制作。
年 | タイトル | 媒体 | 制作元請 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1998年 | 頭文字D | TV | スタジオコメット、スタジオぎゃろっぷ | -1999年 |
1999年 | 頭文字D Second Stage | パステル | -2000年 | |
2001年 | 頭文字D Third Stage -INITIAL D THE MOVIE- | 劇場 | スタジオディーン | |
2003年 | 劇場版名探偵コナン | トムス・エンタテインメント | -2015年 | |
2005年 | 甲虫王者ムシキング 森の民の伝説 | TV | -2006年 | |
2007年 | 機神大戦ギガンティック・フォーミュラ | ブレインズ・ベース | ||
2009年 | テガミバチ | studioぴえろ+ | -2010年 | |
2010年 | テガミバチ REVERSE | -2011年 | ||
2014年 | THE IDOLM@STER MOVIE 輝きの向こう側へ! | 劇場 | A-1 Pictures | |
2016年 | 舟を編む | TV | ZEXCS | |
ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル 〜after school ACTIVITY〜 | ゲーム | スクウェア・エニックス ブシロード | ||
2017年 | 喧嘩番長 乙女 -Girl Beats Boys- | TV | project No.9×A-Real | 製作委員会参加 |
2018年 | まめねこ | キャラクション | 音楽制作・企画・製作 | |
ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル 〜after school ACTIVITY〜 Next Stage | ゲーム | スクウェア・エニックス ブシロード |
||
2019年 | 劇場版シティーハンター 〈新宿プライベート・アイズ〉 | 劇場 | サンライズ | |
2021年 | 出会って5秒でバトル | TV | SynergySP VEGA ENTERTAINMENT |
制作、CGアニメーション制作 |
その他[編集]
年 | タイトル | 備考 |
---|---|---|
2014年 | 超時空ロボ MEGURU | PV、共同制作:ブレインズ・ベース |