株式会社スタジオジブリ STUDIO GHIBLI INC. | |
---|---|
![]() | |
略称 | スタジオジブリ |
国家 | 日本 |
種類 | 株式会社 |
市場情報 | 非上場 |
業種 | アニメーション制作 |
本社所在地 | 東京都小金井市梶野町1丁目4番25号 |
設立日 | 1985年6月15日 |
年齢 | 40周年 |
設立者 | 宮崎駿、⾼畑勲、鈴⽊敏夫 |
代表者 | 代表取締役議長 鈴木敏夫、代表取締役社長 福田博之、代表取締役副社長 中島清文 |
資本金 | 非公開 |
上場 | 非上場 |
時価総額 | 非公開 |
年間売上 | 非公開 |
従業員数 | 190名(2023年時点) |
所有者 | 日本テレビホールディングス株式会社(42.3%) |
主要株主 | 日本テレビ放送網 |
主要部門 | アニメーション映画制作、出版、音楽、展示企画 |
主要子会社 | スタジオカジノ |
関係する人物 | 宮崎駿、⾼畑勲、鈴⽊敏夫、宮崎吾朗、久石譲 |
リンク | 公式サイト |
コミュニティ | n/アニメ・漫画 |
作品[編集]
長編アニメーション映画[編集]
# | タイトル | 公開日 | 監督 |
---|---|---|---|
1 | 風の谷のナウシカ[1] | 1984年3月11日 | 宮崎駿 |
2 | 天空の城ラピュタ | 1986年8月2日 | |
3 | となりのトトロ | 1988年4月16日 | |
4 | 火垂るの墓 | 高畑勲 | |
5 | 魔女の宅急便 | 1989年7月29日 | 宮崎駿 |
6 | おもひでぽろぽろ | 1991年7月20日 | 高畑勲 |
7 | 紅の豚 | 1992年7月18日 | 宮崎駿 |
8 | 平成狸合戦ぽんぽこ | 1994年7月16日 | 高畑勲 |
9 | 耳をすませば | 1995年7月15日 | 近藤喜文 |
10 | もののけ姫 | 1997年7月12日 | 宮崎駿 |
11 | ホーホケキョ となりの山田くん | 1999年7月17日 | 高畑勲 |
12 | 千と千尋の神隠し | 2001年7月20日 | 宮崎駿 |
13 | 猫の恩返し | 2002年7月20日 | 森田宏幸 |
14 | ハウルの動く城 | 2004年11月20日 | 宮崎駿 |
15 | ゲド戦記 | 2006年7月29日 | 宮崎吾朗 |
16 | 崖の上のポニョ | 2008年7月19日 | 宮崎駿 |
17 | 借りぐらしのアリエッティ | 2010年7月17日 | 米林宏昌 |
18 | コクリコ坂から | 2011年7月16日 | 宮崎吾朗 |
19 | 風立ちぬ | 2013年7月20日 | 宮崎駿 |
20 | かぐや姫の物語 | 2013年11月23日 | 高畑勲 |
21 | 思い出のマーニー | 2014年7月19日 | 米林宏昌 |
22 | レッドタートル ある島の物語 | 2016年9月17日 | マイケル・デュドク・ドゥ・ヴィット |
23 | 劇場版 アーヤと魔女 | 2021年8月27日 | 宮崎吾朗 |
24 | 君たちはどう生きるか | 2023年7月14日 | 宮﨑駿 |
テレビアニメーション[編集]
# | タイトル | 放映日 | 監督 |
---|---|---|---|
1 | 海がきこえる | 1993年5月5日 | 望月智充 |
2 | ギブリーズ | 2000年4月8日 | 百瀬義行 |
3 | アーヤと魔女 | 2020年12月30日 | 宮崎吾朗 |
短編アニメーション映画[編集]
# | タイトル | 公開年 | 監督 |
---|---|---|---|
1 | On Your Mark | 1995年 | 宮崎駿 |
2 | フィルムぐるぐる | 2001年 | |
3 | くじらとり | ||
4 | コロの大さんぽ | 2002年 | |
5 | めいとこねこバス | ||
6 | 空想の空飛ぶ機械達 | ||
7 | 空想の機械達の中の破壊の発明 | 庵野秀明 | |
8 | ギブリーズ episode2 | 百瀬義行 | |
9 | ポータブル空港 | 2004年 | 百瀬ヨシユキ |
10 | space station No.9 | 2005年 | |
11 | 空飛ぶ都市計画 | ||
12 | 水グモもんもん | 2006年 | 宮崎駿 |
13 | 星をかった日 | ||
14 | やどさがし | ||
15 | ジュディ・ジェディ | 百瀬ヨシユキ | |
16 | ちゅうずもう | 2010年 | 山下明彦 |
17 | パン種とタマゴ姫 | 宮崎駿 | |
18 | たからさがし | 2011年 | 不在[2] |
19 | 毛虫のボロ | 2018年 | 宮崎駿 |
20 | 禅 グローグーとマックロクロスケ | 2022年 | 近藤勝也 |
長編実写映画[編集]
# | タイトル | 公開日 | 監督 |
---|---|---|---|
1 | 式日 | 2000年12月7日 | 庵野秀明 |
2 | サトラレ TRIBUTE to a SAD GENIUS | 2001年3月17日 | 本広克行 |
短編実写映画[編集]
# | タイトル | 公開年 | 監督 |
---|---|---|---|
1 | 巨神兵東京に現わる | 2012年 | 樋口真嗣 |
2 | 巨神兵東京に現わる 劇場版 |
テレビCM[編集]
- 日本テレビ放送網『そらいろのたね』(1992年)
- アサヒ飲料『旨茶』(2001年)
- りそなグループ『ひびきが丘物語』(2003年)
- ハウス食品『おうちで食べよう。』(2004年)
- 読売新聞企業テレビCM(2004年 - )
- 日清製粉グループ本社企業テレビCM(2010年 - )
- 丸紅新電力『鳥獣戯画』(2016年)
- 伊藤園『となりのおにぎり君』(2016年)
- ジブリパーク企業テレビCM(2022年、2024年)
ラジオ番組[編集]
- 『鈴木敏夫のジブリ汗まみれ』(2007年 - )
その他[編集]
- 『金曜ロードショー』オープニング映像(1997年 - 2009年)
- 『香取慎吾の特上!天声慎吾』オープニング映像(2003年)
- 『24時間テレビ 「愛は地球を救う」』チャリTシャツデザイン(2006年、2010年、2024年)
- 『堀田善衞展 スタジオジブリが描く乱世。』(2008年)
- 『piece』プロモーションビデオ(2009年)
- 『キュッキュの大冒険』(2011年)
- 『風になって、遊ぼう。~ジブリパークのある愛知~』(2022年)
制作協力[編集]
スタジオジブリも一アニメーション制作会社であり、常に映画を制作しているわけではない。そのため、様々なアニメーションの下請けとしてクレジットされることもある。
長編アニメーション映画[編集]
- グループ・タック『ストリートファイターII MOVIE』(1994年)
- 東京ムービー『ルパン三世 くたばれ!ノストラダムス』(1995年)
- 東映アニメーション『美少女戦士セーラームーンSuperS セーラー9戦士集結!ブラック・ドリーム・ホールの奇跡』(1995年)
- 東映アニメーション『ドラゴンボール 最強への道』(1996年)
- ぎゃろっぷ『こちら葛飾区亀有公園前派出所 THE MOVIE』(1999年)
- マッドハウス『劇場版カードキャプターさくら 封印されたカード』(2000年)
- プロダクション・アイジー『イノセンス』(2004年)
- カラー『シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇』(2021年)
テレビアニメーション[編集]
- ぴえろ『ふしぎ遊戯』(1995年 - 1996年)
- タツノコプロ/ガイナックス『新世紀エヴァンゲリオン』(1995年 - 1996年)
- 葦プロダクション『怪傑ゾロ』(1996年 - 1997年)
- サンライズ『OVERMANキングゲイナー』(2002年 - 2003年)
- ポリゴン・ピクチュアズ『山賊の娘ローニャ』(2014年 - 2015年)
長編実写映画[編集]
ゲーム[編集]
- タイトー『ガラクタ名作劇場 ラクガキ王国』(2002年)
- バンダイナムコエンターテインメント/プロダクション・アイジー『テイルズ オブ デスティニー』(2006年、2008年)
- レベルファイブ『二ノ国 漆黒の魔導士』(2010年)
- レベルファイブ『二ノ国 白き聖灰の女王』(2011年)
他社作品のビデオ化など[編集]
- 『人間は何を食べてきたか』(2003年)
- 『柳川堀割物語』(2003年)
- 『キリクと魔女』(2003年)
- 『堀田善衞 時代と人間』(2004年)
- 『漫画映画論』(2005年)
- 『日本その心とかたち』(2005年)
- 『ベルヴィル・ランデブー』(2005年)
- 『映画のどこをどう読むか』(2006年)
- 『王と鳥』(2006年)
- 『春のめざめ』(2007年)
- 『プリンス&プリンセス』(2007年)
- 『キリクと魔女2 4つのちっちゃな大冒険』(2007年)
- 『アズールとアスマール』(2007年)
- 『雪の女王』(2007年)
- 『パンダコパンダ』(2008年)
- 『チェブラーシカ』(2008年)
- 『動物農場』(2008年)
- 『ドキュメント「ルパン三世」とその時代』(2009年)
- 『イリュージョニスト』(2010年)