沖縄国際大学
Okinawa International University
沖縄国際大学 ロゴ.jpg
校色 真紅
国家 日本
種類 私立大学
創立 1959年
学長 山代寛
本部所在地 沖縄県宜野湾市宜野湾二丁目6番1号
キャンパス 沖縄国際大学キャンパス
在学生 学部生:5270 名[1]
大学院生:69 名[2]
教職員 教員:132 名[3]
別名 沖国大
リンク 公式サイトインスタtwitterfacebookyoutube
掲示板
n/沖縄国際大学



概要[編集]

沖縄国際大学(おきなわこくさいだいがく、英語:Okinawa International University)は沖縄県にある私立大学。

略称は沖国大。

歴史[編集]

  • 1959年、創立。
  • 1945年11月1日、沖縄国際大学の前身である「沖縄師範学校」が創立される。
  • 1965年5月1日、沖縄国際大学が正式に設立される。
  • 1972年5月15日、沖縄が日本に復帰し、沖縄国際大学も日本の大学として位置付けられる。
  • 1983年、大学院が設置され、研究教育の充実が図られる。
  • 1994年、国際交流センターが設立され、国際的な教育・研究の強化が進む。
  • 2000年、沖縄国際大学のキャンパスが新設され、施設の充実が図られる。
  • 2010年、大学の国際化を進めるため、海外の大学との提携が拡大される。
  • 2020年、沖縄国際大学が創立55周年を迎え、記念行事が開催される。

学部[編集]

  • 法学部
  • 総合文化学部
  • 経済学部
  • 産業情報学部

大学院[編集]

  • 地域文化研究科
  • 地域産業研究科
  • 法学研究科

キャンパス[編集]

  • 沖縄国際大学キャンパス

沖縄県宜野湾市宜野湾二丁目6番1号


授業[編集]

詳しい内容は沖縄国際大学/授業を参考してください。

大学生活[編集]

履修[編集]

サークル[編集]

詳しい内容は沖縄国際大学/サークルを参考してください。

留学[編集]

住居[編集]

[編集]

バイト[編集]

沖縄国際大学向けの求人情報はナオモイ/沖縄国際大学

イベント[編集]

学園祭[編集]

出身人物[編集]

詳しい内容は沖縄国際大学/出身人物を参考してください。

バズと炎上[編集]

  • 沖縄国際大学のヘリコプター墜落事件

2004年8月13日、宜野湾市の普天間基地を飛び立ったアメリカ海兵隊のヘリコプターが隣接する沖縄国際大学の構内に墜落して炎上し、20年が経過しました。この事件で焼け焦げたアカギの木が保存されており、記憶を語り継ぐ集会が開かれました。安里肇学長は「20年経過してもなお変わらぬ現状に強い憤りを感じます。安全・安心・平和への思いは万人が求めることだ」と述べ、日米両政府に普天間基地の閉鎖・撤去を求めました。学生たちは沖縄の基地負担について関心を持って欲しいと訴え、平和宣言が行われました。玉城知事は「アメリカ軍の軍用機の事故が続いている状況を考えると、沖縄は依然として厳しい状況の中にあると言わざるをえない」と述べました.

余談[編集]

  1. 2024年
  2. 2024年
  3. 2024年