東京学芸大学
Tokyo Gakugei University
東京学芸大学 ロゴ.jpg
モットー 知徳合一
校色 学芸紫
国家 日本
種類 国立大学
創立 1873年
学長 國分 充
本部所在地 東京都小金井市貫井北町四丁目1番1号
キャンパス 小金井キャンパス
在学生 学部生:4375 名[1]
大学院生:773 名[2]
教職員 教員:266 名[3]
職員:220 名[4]
別名 学芸大、学芸、学大
リンク 公式サイト
掲示板
n/東京学芸大学



概要[編集]

東京学芸大学(とうきょうがくげいだいがく、英語:Tokyo Gakugei University)は東京都にある国立大学。

略称は学芸大、学芸、学大。

歴史[編集]

  • 1873年、創立。東京教育大学。
  • 1949年5月1日、東京学芸大学が設立される。
  • 1950年、初の学生が入学し、教育学部の教育課程が開始される。
  • 1952年、大学院教育課程が設置され、大学院生の受け入れが始まる。
  • 1978年、東京学芸大学附属学校が設立され、教育実践の場として機能する。
  • 1991年、教育学部の改組が行われ、複数の専攻が新設される。
  • 2004年、大学の名称が「東京学芸大学」に変更される。
  • 2013年、キャンパスの再整備が進められ、教育環境の向上が図られる。
  • 2020年、国際化推進に向けたプログラムが開始され、海外との連携が強化される。
  • 2023年、教育研究の成果を地域社会に還元する取り組みが進展する。

学部[編集]

  • 教育学部

大学院[編集]

  • 教育学研究科
  • 連合学校教育学研究科

キャンパス[編集]

  • 小金井キャンパス

東京都小金井市貫井北町4-1-1


授業[編集]

詳しい内容は東京学芸大学/授業を参考してください。

大学生活[編集]

履修[編集]

サークル[編集]

詳しい内容は東京学芸大学/サークルを参考してください。

留学[編集]

住居[編集]

[編集]

バイト[編集]

東京学芸大学向けの求人情報はナオモイ/東京学芸大学

イベント[編集]

学園祭[編集]

出身人物[編集]

詳しい内容は東京学芸大学/出身人物を参考してください。

バズと炎上[編集]

  • 東京学芸大学附属世田谷の入試競争状況*

東京学芸大学附属世田谷は、2024年入試で2.01倍の実倍率を記録し、23年1.64倍、22年2.18倍と比較して競争状況が高まっている。私立中堅共学校並みの競争状況となっている。

余談[編集]

  • 障害児のための特殊学校、2つの幼稚園、4つの小学校、3つの中学校、高校、中・高校生を対象とする国際学校を保有している。
  • 近くにある国立ヒトツ橋大学、東京農工大学、電気通信大学、東京外国語大学と単位交流を行っている。
  • 運動部も存在し、サッカー部はかなり多くのプロ選手を輩出した。野球部は弱体だが、プロ選手も排出したことがある。栗山秀樹と加藤武春。
  • 東京都の高校教員は筑波大学出身がほとんどで、小・中学校教員もここ出身が多い。



  1. 2024年
  2. 2024年
  3. 2024年
  4. 2024年