東京外国語大学 Tokyo University of Foreign Studies | |
---|---|
![]() | |
モットー | 言葉の力、世界の力 |
校色 | 牡丹色 |
国家 | 日本 |
種類 | 国立大学 |
創立 | 1897年 |
創立者 | 森鷗外 |
学長 | 林佳世子 |
本部所在地 | 東京都府中市朝日町三丁目11番1号 |
キャンパス | 府中キャンパス |
在学生 |
学部生:3606 名[1] 大学院生:538 名[2] |
教職員 |
教員:246 名[3] 職員:133 名[4] |
別名 | 東京外大(とうきょうがいだい)、外語大(がいごだい)、外大(がいだい) |
リンク | 公式サイトfacebooktwitterインスタ |
掲示板 | |
n/東京外国語大学 |
概要[編集]
東京外国語大学(とうきょうがいこくだいがく、英語:Tokyo University of Foreign Studies)は東京都にある国立大学。
略称は東京外大(とうきょうがいだい)、外語大(がいごだい)、外大(がいだい)。
歴史[編集]
- 1897年、創立。東京外国語専門学校。
- 1949年5月、東京外国語大学が設立される。
- 1950年4月、初の学生が入学し、外国語教育が始まる。
- 1964年、東京オリンピックに伴い、外国語教育の重要性が高まる。
- 1971年、国際関係学科が設置され、国際的な教育の強化が図られる。
- 1991年、国際文化学部が設立され、多様な文化に関する教育が開始される。
- 2004年、大学院に国際協力学専攻が新設され、国際問題への対応を強化。
- 2010年、キャンパスの移転計画が発表され、新校舎が完成する。
- 2020年、オンライン授業の導入が進み、教育手法の多様化が進む。
- 2023年、国際的な連携を深めるための新たなプログラムが開始される。
学部[編集]
- 言語文化学部
- 国際社会学部
- 国際日本学部
大学院[編集]
- 総合国際学研究科
キャンパス[編集]
- 府中キャンパス
東京都府中市朝日町三丁目11番1号
授業[編集]
詳しい内容は東京外国語大学/授業を参考してください。
大学生活[編集]
履修[編集]
サークル[編集]
詳しい内容は東京外国語大学/サークルを参考してください。
留学[編集]
住居[編集]
食[編集]
バイト[編集]
東京外国語大学向けの求人情報はナオモイ/東京外国語大学
イベント[編集]
学園祭[編集]
出身人物[編集]
詳しい内容は東京外国語大学/出身人物を参考してください。
バズと炎上[編集]
- 「純ジャパ」イベントの炎上
東京外国語大学の伊勢崎ゼミが企画した「純ジャパ」イベントは、イベント名と告知文が「単一民族的発想」「差別的」との指摘を受け、炎上が発生しました。イベントの目的は、2020年現在の日本人論と2030年の日本人論を分析することでしたが、イベント名と告知文が不適切と見なされ、修正されました。ゼミ生たちは、自分の意図と全く逆の意味にとる人もいて、不本意過ぎて焦りました。ゼミ生たちは「混ジャパ」は自分たちの造語であり、外国にルーツを持つ人が日本社会で直面している問題を浮き彫りにしたかったと述べました。炎上が発生し、ゼミ生たちはインターネット上で無記名のアンケートを公表し、さらに批判を招きました。
余談[編集]
- 日本政府国費留学生の入学前の予備教育を首都圏では東京外国語大学が担当する。
- 色々と似た点が多い大学。実際に両大学は姉妹校であり、交換学生派遣の他にも大学本部同士での交流も着実に進んでいる。中国のような大学には北京外国語大学がある。相違点は東京外国語大学が国立大学である点。