帯広畜産大学
Obihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine
帯広畜産大学 ロゴ.jpg
モットー 自立と奉仕
マスコット ウシモン
校色 ライムグリーン
国家 日本
種類 国立大学
創立 1941年
創立者 岡山天音
学長 長澤秀行
本部所在地 北海道帯広市稲田町西2線11番地
キャンパス 本部キャンパス
水産学部キャンパス
畜産学部キャンパス
在学生 学部生:1150 名[1]
大学院生:185 名[2]
教職員 教員:130 名[3]
別名 帯畜(おびちく)
リンク 公式サイトfacebooktwitterインスタYoutube
掲示板
n/帯広畜産大学



概要[編集]

帯広畜産大学(おびひろちくさんだいがく、英語:Obihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine)は北海道にある国立大学。

略称は帯畜(おびちく)。

歴史[編集]

  • 1941年、創立。
  • 1949年4月1日、帯広畜産大学設立。
  • 1950年、初代学長に土田義和就任。
  • 1951年、農学部畜産学科を設置。
  • 1963年、大学院を設置し、修士課程を開設。
  • 1976年、学術研究施設として「畜産研究所」を設立。
  • 1985年、酪農学科を新設。
  • 1990年、帯広畜産大学のシンボルである「キャンパス整備事業」が完了。
  • 2004年、大学の名称を「帯広畜産大学」から「帯広畜産大学」に変更。
  • 2014年、国際交流を推進するための「国際教育センター」を設立。
  • 2020年、創立70周年を迎え、多くの記念行事を開催。

学部[編集]

  • 畜産学部
  • 農学部
  • 応用生命科学部
  • 食品科学部

大学院[編集]

  • 畜産学研究科
  • 農学研究科
  • 応用生命科学研究科
  • 食品科学研究科

キャンパス[編集]

  • 本部キャンパス

北海道帯広市西17条南2丁目1番地1

  • 水産学部キャンパス

北海道帯広市西17条南2丁目1番地1

  • 畜産学部キャンパス

北海道帯広市西17条南2丁目1番地1


授業[編集]

詳しい内容は帯広畜産大学/授業を参考してください。

大学生活[編集]

履修[編集]

サークル[編集]

詳しい内容は帯広畜産大学/サークルを参考してください。

留学[編集]

住居[編集]

[編集]

バイト[編集]

帯広畜産大学向けの求人情報はナオモイ/帯広畜産大学

イベント[編集]

学園祭[編集]

出身人物[編集]

詳しい内容は帯広畜産大学/出身人物を参考してください。

バズと炎上[編集]

  • 帯広畜産大学環境整備計画の争議(2020年)、

帯広畜産大学における「キャンパスマスタープラン」計画執行に伴う樹木の伐採の一連の騒動は大学側と学生側の協議を経て一部プロセスや計画を変更したうえで、伐採が執行されることとなった。学生代表を中心とした在校生のパワーにより、計画の詳細が広く周知され、再度の環境調査が行われ、一部計画を変更して一部の樹木の保全をすることとなった。卒業生としては、学生の行動が大きな進展であったと評価している。

余談[編集]

  • 2012年から獣医学コースは北海道大学と共同で教育を行う。卒業時の学位は帯広畜産大学の名前で付与される。
  • 学校で飼育する牛からの牛乳を学校生協で売っている。牛乳の名前は「畜大牛乳」。
  • 銀河底 Silver Spoonに出てくる大江造畜産大学のモデル。



  1. 2024年
  2. 2024年
  3. 2024年