小樽商科大学
Otaru University of Commerce
小樽商科大学 ロゴ.jpg
モットー 実学徹底のもと、明日を拓く知の創造
マスコット エコッピー
校色 臙脂
国家 日本
種類 国立大学
創立 1910年
創立者 倉沢博次
学長 和田健夫
本部所在地 北海道小樽市緑3丁目5番21号
キャンパス 本部キャンパス
駅前キャンパス
在学生 学部生:2231 名[1]
大学院生:95 名[2]
教職員 教員:116 名[3]
職員:68 名[4]
別名 None
リンク 公式サイトTwitter
掲示板
n/小樽商科大学



概要[編集]

小樽商科大学(おたるしょうかだいがく、英語:Otaru University of Commerce)は北海道にある国立大学。


歴史[編集]

  • 1910年、創立。
  • 1886年4月1日、北海道に設立された小樽商業学校が前身である。
  • 1902年4月、商業教育を目的とした小樽商業高等学校に改編される。
  • 1949年5月、大学設立に伴い、小樽商科大学として新たにスタートする。
  • 1966年4月、経済学部が設置され、学部の多様化が進む。
  • 1991年4月、大学院経済学研究科が設置され、大学院教育の充実が図られる。
  • 2004年4月、経済学部と商学部が統合され、経済学部の新たな組織が形成される。
  • 2020年4月、デジタルビジネス学科が新設され、時代に即した教育体制が整備される。

学部[編集]

  • 経済学部
  • 経営学部
  • 商学部

大学院[編集]

  • 経済学科
  • 経営学科
  • 商学科

キャンパス[編集]

  • 本部キャンパス

北海道小樽市花園1-3-1

  • 駅前キャンパス

北海道小樽市花園1-2-1

授業[編集]

詳しい内容は小樽商科大学/授業を参考してください。

大学生活[編集]

履修[編集]

サークル[編集]

詳しい内容は小樽商科大学/サークルを参考してください。

留学[編集]

住居[編集]

[編集]

バイト[編集]

小樽商科大学向けの求人情報はナオモイ/小樽商科大学

イベント[編集]

学園祭[編集]

出身人物[編集]

詳しい内容は小樽商科大学/出身人物を参考してください。

バズと炎上[編集]

  • アメフト部パーティー飲酒事故から12年…悲劇繰り返さない誓い

北海道・小樽商科大学の男子学生が飲酒後に死亡した事故から12年が経ち、大学では追悼式が開かれ、二度と同じ過ちを繰り返さないことを誓いました。事故は2012年5月7日に発生し、遺族や学生、教職員が参列し、黙とうが捧げられました。遺族は学内に設置された誓いの碑に花を手向け、参列者は二度と同じ過ちを繰り返さないことを誓いました.

余談[編集]

  • 2022年に北見工業大学、帯広畜産大学と法人を統合することに決定した。法人名は北海道国立大学機構。三大学は商学、農学、工学に特化した単科大学で、法人を統合することにより北海道の経済活性化に寄与することが期待されている。
  • 『週刊エコノミスト』(2010年8月31日付)に掲載された「卒業生数に比べて役員および管理職人員が多い程度」で小樽商科大学は2010年時点で存在する全国の778大学の中で第2位にランクされた。
  • 札幌の中心である札幌駅から小樽駅まで、JRグループの特急列車で40分以内であるため、札幌市の都心に住みながら通学する学生も多い。札幌市の西側の星沖近辺なら小樽駅まで20分ほどである。



  1. 2024年
  2. 2024年
  3. 2024年
  4. 2024年