同志社女子大学 Doshisha Women's College of Liberal Arts | |
---|---|
![]() | |
校色 | 紫 |
国家 | 日本 |
種類 | 私立大学 |
創立 | 1876年 |
創立者 | 新島襄、八重 |
学長 | 小﨑眞 |
本部所在地 | 京都府京田辺市興戸 |
キャンパス |
京田辺キャンパス 今出川キャンパス |
在学生 |
学部生:6120 名[1] 大学院生:65 名[2] |
教職員 | 教員:202 名[3] |
別名 | 同女 |
リンク | 公式サイトfacebooktwitteryoutube |
掲示板 | |
n/同志社女子大学 |
概要[編集]
同志社女子大学(どうししゃじょしだいがく、英語:Doshisha Women's College of Liberal Arts)は京都府にある私立大学。
略称は同女。
歴史[編集]
- 1876年、創立。
- 1875年4月、同志社女子大学の前身である「同志社女学校」が設立される。
- 1949年5月、同志社女子大学として新たに設立される。
- 1966年、大学院女子研究科が設置され、教育の充実が図られる。
- 1991年、国際文化学部が設立され、国際的な視野を持つ人材の育成を目指す。
- 2004年、同志社女子大学は文部科学省の「特色ある大学づくり」の支援を受ける。
- 2016年、創立140周年を迎え、記念行事が盛大に行われる。
- 2021年、オンライン教育の充実を図り、デジタルコンテンツを強化する。
学部[編集]
- 学芸学部
- 現代社会学部
- 薬学部
- 表象文化学部
- 生活科学部
- 看護学部
大学院[編集]
- 文学研究科
- 国際社会システム研究科
- 薬学研究科
- 生活科学研究科
キャンパス[編集]
- 京田辺キャンパス
京都府京田辺市興戸
- 今出川キャンパス
京都市上京区今出川通寺町西入
授業[編集]
詳しい内容は同志社女子大学/授業を参考してください。
大学生活[編集]
履修[編集]
サークル[編集]
詳しい内容は同志社女子大学/サークルを参考してください。
留学[編集]
住居[編集]
食[編集]
バイト[編集]
同志社女子大学向けの求人情報はナオモイ/同志社女子大学
イベント[編集]
学園祭[編集]
出身人物[編集]
詳しい内容は同志社女子大学/出身人物を参考してください。
バズと炎上[編集]
- 同志社女子大学の炎上ニュース
同志社女子大学は、2023年8月に「食う」大学としての評価を受けた。同大学は、過去に高い偏差値を誇った私立女子大学のトップレベルであったが、近年は偏差値が大幅に下落し、一般選抜入試の実質倍率も低下している。さらに、18歳人口の減少や女子学生の共学志向の強まりにより、女子大学の生き残りが難しくなっている状況が指摘されている。