北海道教育大学
Hokkaido University of Education
北海道教育大学 ロゴ.jpg
モットー 自主創造を育み、豊かな人間性を備えた教育者の養成
校色 ブルー
国家 日本
種類 国立大学
創立 1943年
創立者 None
学長 蛇穴 治夫
本部所在地 北海道札幌市北区あいの里5条3丁目1番3号
キャンパス 旭川キャンパス
函館キャンパス
札幌キャンパス
在学生 学部生:5021 名[1]
大学院生:175 名[2]
教職員 教員:377 名[3]
職員:596 名[4]
別名 北教大(ほっきょうだい)、道教大(どうきょうだい)
リンク 公式サイト
掲示板
n/北海道教育大学



概要[編集]

北海道教育大学(ほっかいどうきょういくだいがく、英語:Hokkaido University of Education)は北海道にある国立大学。

略称は北教大(ほっきょうだい)、道教大(どうきょうだい)。

歴史[編集]

  • 1943年、創立。
  • 1949年5月1日、北海道教育大学設立。
  • 1950年4月、初の学生募集を開始。
  • 1951年、函館師範学校と小樽師範学校が統合され、北海道教育大学の一部となる。
  • 1966年、教育学部が新設され、学部の拡充が進む。
  • 1975年、大学院教育学研究科が設置される。
  • 1991年、教育学部に附属学校が設立され、実践的な教育の場を提供。
  • 2004年、大学の組織改編が行われ、学部・大学院の再編成が実施される。
  • 2011年、国際交流の強化を目的としたプログラムが開始される。
  • 2020年、オンライン教育の導入が進み、教育環境のデジタル化が進展。
  • 2023年、持続可能な教育を目指した新たなカリキュラムが策定される。

学部[編集]

  • 教育学部(学校教育教員養成課程)
  • 教育学部(幼児教育教員養成課程)
  • 文学部
  • 理学部
  • 情報科学部
  • 美術工芸学部
  • 家政学部
  • 健康体育学部

大学院[編集]

  • 教育学研究科
  • 文学研究科
  • 理学研究科
  • 情報科学研究科
  • 美術工芸研究科
  • 家政学研究科
  • 健康体育学研究科

キャンパス[編集]

  • 旭川キャンパス

北海道旭川市永山3-1-1

  • 函館キャンパス

北海道函館市若松町116-1

  • 札幌キャンパス

北海道札幌市北区北11条西2丁目1-1

授業[編集]

詳しい内容は北海道教育大学/授業を参考してください。

大学生活[編集]

履修[編集]

サークル[編集]

詳しい内容は北海道教育大学/サークルを参考してください。

留学[編集]

住居[編集]

[編集]

バイト[編集]

北海道教育大学向けの求人情報はナオモイ/北海道教育大学

イベント[編集]

学園祭[編集]

出身人物[編集]

詳しい内容は北海道教育大学/出身人物を参考してください。

バズと炎上[編集]

  • 北海道教育大学付属札幌中学校の学生情報流出事件

北海道教育大学付属札幌中学校から2001年度に在籍していた126人の生徒の氏名や成績情報がネット上へ流出したことが判明した。ファイル交換ソフト「Winny」を通じて流出したと見られているが、流出の原因や経緯についてはまだ特定できていない。同校では、流出の対象となった当時の生徒に対し謝罪の文書を送付し、在校生およびその保護者に対しても事故について説明した。

余談[編集]

  • 日本国内の教員養成系大学で最大規模の大学。
  • 付属学校が多数存在。キャンパス5つに威厳幼稚園2カ所、小学校4カ所、中学校4カ所、特別支援学校1ヶ所を持つ。
  • かつては各分校で教育カリキュラムが異なり、実質的に他の大学と同様だったが、2006年から大幅な改編を行い、明確に同じ大学としての体制を整えた。
  • 現地の人々は北海道教育大学についてよく知らない。キャンパスが散在しており、実質的に他の学校と同様に扱われるため、札幌校を除いて地域名で呼ばれる。釧路校は釧路教育大学、函館校は函館教育大学、岩見沢校は岩見沢教育大学、旭川校は旭川教育大学と呼ばれる。
  • 相野京生台駅(あいの里教育大学駅)が北海道教育大学札幌校に最も近い駅だが、徒歩20分以上かかる。
  • 青の5つの星は5つのキャンパスを表す。
  • 北海道教育大学付属特別支援学校は、北海道唯一の特別支援学校。



  1. 2024年
  2. 2024年
  3. 2024年
  4. 2024年