兵庫県立大学
University of Hyogo
兵庫県立大学 ロゴ.jpg
モットー

1)統合による相乗効果と総合大学のもつ利点・特徴を最大限に活かす。 2)異分野間の融合を重視した教育と研究を行う。 3)独創的・先駆的な研究を推進して『新しい知の創造』に全力を尽くす。 4)新しい時代に対応し得る専門能力と幅広い教養とを兼ね備えた人間性豊かな人材を育成する。

5)地域の発展と和科学人の反映と世界・人類に貢献し得る大学となる。
校色
国家 日本
種類 公立大学
創立 2004年
学長 髙坂 誠
本部所在地 兵庫県神戸市西区学園西町8丁目2番地1
キャンパス 神戸商科キャンパス
姫路工学キャンパス
播磨理学キャンパス
姫路環境人間キャンパス
明石看護キャンパス
神戸情報科学キャンパス
淡路緑景観キャンパス
豊岡ジオ・コウノトリキャンパス
神戸防災キャンパス
産学連携・研究推進機構
高度産業科学技術研究所
自然・環境科学研究所
自然・環境科学研究所
自然・環境科学研究所
在学生 学部生:5426 名[1]
大学院生:1118 名[2]
教職員 教員:514 名[3]
別名 県大
リンク 公式サイトhttps://twitter.com/UOH_kohou?lang=ja twitter][https://www.instagram.com/university_of_hyogo/ インスタ][https://www.youtube.com/channel/UCS8MZYKrG1t18wYP0tyoXlw youtube]
掲示板
n/兵庫県立大学



概要[編集]

兵庫県立大学(ひょうごけんりつだいがく、英語:University of Hyogo)は兵庫県にある公立大学。

略称は県大。

歴史[編集]

  • 2004年、創立。
  • 2004年4月1日、兵庫県立大学設立。
  • 2004年4月、初代学長に田中宏和が就任。
  • 2004年、兵庫県立大学は経済学部、環境人間学部、地域政策学部の3学部を設置。
  • 2006年、大学院経済学研究科を設置。
  • 2007年、環境人間学部にて環境人間学科を新設。
  • 2010年、兵庫キャンパスに新しい校舎が完成。
  • 2015年、地域政策学部において地域政策学科を新設。
  • 2020年、兵庫県立大学が創立15周年を迎える。
  • 2021年、大学院に新たに地域政策学研究科が設置される。
  • 2023年、兵庫県立大学が国際的な研究機関としての地位を確立。

学部[編集]

  • 経済学部
  • 経営学部
  • 国際商経学部
  • 理学部
  • 工学部
  • 看護学部
  • 環境人間学部
  • 社会情報科学部

大学院[編集]

  • 社会科学研究科
  • 理学研究科
  • 工学研究科
  • 情報科学研究科
  • 看護学研究科
  • 環境人間学研究科
  • 減災復興政策研究科
  • 緑環境景観マネジメント研究科
  • 地域資源マネジメント研究科

キャンパス[編集]

  • 神戸商科キャンパス

神戸市西区学園西町8丁目2-1

  • 姫路工学キャンパス

姫路市書写2167

  • 播磨理学キャンパス

赤穂郡上郡町光都3丁目2-1

  • 姫路環境人間キャンパス

姫路市新在家本町1丁目1-12

  • 明石看護キャンパス

明石市北王子町13-71

  • 神戸情報科学キャンパス

神戸市中央区港島南町7-1-28

  • 淡路緑景観キャンパス

淡路市野島常盤954-2

  • 豊岡ジオ・コウノトリキャンパス

豊岡市祥雲寺字二ヶ谷128

  • 神戸防災キャンパス

神戸市中央区脇浜海岸通1丁目5-2

  • 産学連携・研究推進機構

姫路市南駅前町123じばさんびる3階

  • 高度産業科学技術研究所

None

  • 自然・環境科学研究所

三田市弥生が丘6

  • 自然・環境科学研究所

佐用郡佐用町西河内407-2

  • 自然・環境科学研究所

丹波市青垣町沢野940


授業[編集]

詳しい内容は兵庫県立大学/授業を参考してください。

大学生活[編集]

履修[編集]

サークル[編集]

詳しい内容は兵庫県立大学/サークルを参考してください。

留学[編集]

住居[編集]

[編集]

バイト[編集]

兵庫県立大学向けの求人情報はナオモイ/兵庫県立大学

イベント[編集]

学園祭[編集]

出身人物[編集]

詳しい内容は兵庫県立大学/出身人物を参考してください。

バズと炎上[編集]

  • 兵庫県立大学の元事務職員が国の研究費を着服

兵庫県立大学の元事務職員の女性が、2018年から2023年10月までの5年間、架空請求などの手口で国の研究助成金約600万円を着服していたことが分かりました。女性は研究費の経理担当で、複数の教員の研究活動合わせて89件で架空の請求書を作成し、自分や家族の口座に振り込んでいました。退職後の去年11月、取引業者から「納品したのに支払いがない」と連絡があり、調査を進めたところ不正が発覚したということです。女性は大学の調査に対し「迷惑をかけて申し訳ありません」と謝罪し、全額弁済の意志を示したが、いまだ200万円ほどしか返金されていません。大学は、科研費を国に返還する準備を進めるとともに、元事務職員を警察に刑事告発する手続きを進めています。

余談[編集]

  • 兵庫県に居住する学生は、神戸市外国語大学や関西学院大学と交流することが多いという。
  • 神戸市外国語大学、神戸学院大学、流通科学大学、神戸芸術工科大学など、教育機関が多く位置している。



  1. 2024年
  2. 2024年
  3. 2024年