6pucks 6pucks | |
---|---|
![]() | |
略称 | 6pucks |
国家 | 日本 |
種類 | クリエイター集団 |
市場情報 | 非上場 |
業種 | 映像制作 |
上場 | 非上場 |
主要部門 | 撮影、録音、音楽、脚本、監督、プロデュース |
リンク | 公式サイト公式Twitter公式Instagram |
コミュニティ | n/アニメ・漫画 |
概要[編集]
6pucksスタジオ(シックスパックススタジオ)は、日本のデジタルアニメーション制作会社。 6pucksスタジオは、BlenderやUnreal Engineなど最新のデジタル技術を駆使し、若手クリエイターの自由な発想を尊重するフラットな制作体制を特徴とするスタジオ。
歴史[編集]
- 2020年4月:6pucksスタジオ設立。
- 2021年8月:初のオリジナル短編アニメ『天空のパック』公開。
- 2022年5月:キーアニメーターを国内外から招聘し、スタッフ20名体制に拡大。
- 2023年秋:TVアニメ『流星のパックセイバー』でシリーズ初参画。
評判[編集]
鮮烈な映像表現力で注目を集めつつも、制作体制の練度不足がクオリティの安定化を阻んでいる。
近年、BlenderやUnreal Engineを大胆に導入し、『天空のパック』で見せた透明感のある光と影の表現にファンが驚嘆する声が相次いでいる。「一瞬で惹き込まれるビジュアル」といった絶賛がTwitterに溢れる一方、公開時にはスケジュール管理の甘さが露呈し、一部カットの動きが粗いとの失望コメントも散見された。
TVアニメ『流星のパックセイバー』への制作協力では、迫力あるバトルシーン演出が高評価を得る反面、ディレクター間の意思疎通不足からキャラの魅力が伝わり切っていないとの批判が浮上。「映像とシナリオが噛み合わない」といった苦言が出る結果となった。
劇場用アニメ『ミライのパック工房』では背景美術の美麗さが話題になるものの、脚本構成の粗さにより「物語に厚みが感じられない」「心情描写が浅い」との厳しい意見が寄せられている。
挑戦的な映像表現で業界の注目株となる一方で、締め切りと品質管理、クリエイター間の連携強化が次の課題である。
主な制作・配給作品[編集]
アニメーション
- Concret☆Savanna(2010年)監督:小原正至
- 雨と傘と男と女(2013年)監督:小原正至
- 檻の中のギング(2014年)監督:小原正至
- THE ANCESTOR(2016年)監督:小原正至 声:森山周一郎、粟島瑞丸
- AYESHA(2018年)監督:小原正至 声:島本須美
- アイアンプレッジ(洋題:IRON PLEDGE、2021年公開)監督:袴田くるみ 声:森山周一郎
短編映画
- いつか出会う星 監督:山田虎之助
- 自転 監督:小原正至
- TERACI 監督:小原正至
- ブス 監督:小原正至
- 変態研究所 監督:小原正至
- 同葬会(2007年)
- 記憶の支配人(2008年)監督:宮城桂 脚本:葉月かなえ
- 懺悔録(2011年)監督:小原正至 主演:二代目三波伸介
- 王様(2012年)監督:新井延幸
- ホワイトデー(2012年)監督:佐藤薫
- しりとり(2012年)監督:海原聖
- MOON PRISM(2012年)監督:小原正至
- THE TRUTH(2012年)監督:小原正至
- Trash(2012年)監督:小原正至
- 木曜日午後8時(2012年)監督:小原正至 主演:尾上松也
- Video letter(2013年)監督:海原聖
- 過剰数(2013年)監督:海原聖
- UTORA(2013年)監督:小原正至
- なみならぬ想い(洋題:THE TSUNAMI、2013年)監督:小原正至 出演:クロちゃん(安田大サーカス)
- あなたが響く(2015年)監督:たかはしそうた
- Girls Night Out(2017年)監督:泉原航一
- LANTANA(2022年)監督:小原正至
映画
CM
- ドラゴンボール天下一武道祭2017
MV
- 西浦秀樹「1 DAY」(UNIVERSAL MUSIC/2014年)
- 西浦秀樹「背中」(UNIVERSAL MUSIC/2014年)
番組
展覧会[編集]
- 小原正至展(2019年4月13日~4月14日、吉祥寺ココマルシアター)