石川県立看護大学 Ishikawa Prefectural Nursing University | |
---|---|
![]() | |
モットー | 人間の生命や生活の質を真に理解できる豊かな人間性とともに、専門的職業人としての基盤を備え、保健・医療・福祉の幅広い領域で、県民の健康と福祉の向上に貢献できる看護職及び看護指導者を育成する |
国家 | 日本 |
種類 | 公立大学 |
創立 | 2000年 |
学長 | 真田 弘美 |
本部所在地 | 石川県かほく市学園台1丁目1番地 |
在学生 |
学部生:327 名[1] 大学院生:45 名[2] |
教職員 |
教員:50 名[3] 職員:18 名[4] |
別名 | 看護大 |
リンク | 公式サイト |
掲示板 | |
n/石川県立看護大学 |
概要[編集]
石川県立看護大学(いしかわけんりつかんごだいがく、英語:Ishikawa Prefectural Nursing University)は石川県にある公立大学。
略称は看護大。
歴史[編集]
- 2000年、創立。
- 2003年4月1日、石川県立看護大学が設立される。
- 2004年4月、看護学部が開設され、初めての学生が入学する。
- 2008年3月、初の卒業生が巣立つ。
- 2010年4月、大学院看護学研究科が設置される。
- 2015年4月、看護学部のカリキュラムが改訂され、より実践的な教育が強化される。
- 2019年3月、創立16周年を迎え、記念行事が開催される。
- 2021年4月、国際交流プログラムが開始され、留学生の受け入れが始まる。
- 2023年10月、地域貢献活動が評価され、地域連携の強化が図られる。
学部[編集]
- 看護学部
大学院[編集]
- 看護学研究科
キャンパス[編集]
- メインキャンパス
石川県かほく市学園台1丁目1番地
授業[編集]
詳しい内容は石川県立看護大学/授業を参考してください。
大学生活[編集]
履修[編集]
サークル[編集]
詳しい内容は石川県立看護大学/サークルを参考してください。
留学[編集]
住居[編集]
食[編集]
バイト[編集]
石川県立看護大学向けの求人情報はナオモイ/石川県立看護大学
イベント[編集]
学園祭[編集]
出身人物[編集]
詳しい内容は石川県立看護大学/出身人物を参考してください。
バズと炎上[編集]
- 医療ゴミ削減プロジェクト*
石川県立看護大学では、臨床現場を想定した演習を行っており、学部1年で感染症から身を守るために様々な防具の着脱方法を練習しています。演習で発生するゴミには個人防護用具、マスク、エプロン、ガウン、手袋、ガーゼ、防水シーツ、おむつ、アルコール綿、注射針、アンプル、点滴ボトル、点滴ルート、カテーテル類、フィルム剤、痰を吸ったと見立てた水などがあります。ゴミの処理方法は、一般ごみを週に1~2回処理し、鋭利なものや危険なものはバイオハザードマークの付いた容器に保管し、1年に1回回収日まで大学で保管しています.