大阪公立大学
Osaka Metropolitan University
大阪公立大学 ロゴ.jpg
モットー 総合知で、超えていく大学
校色 ゴールド
国家 日本
種類 公立大学
創立 1880年
学長 辰巳砂昌弘
本部所在地 大阪府大阪市阿倍野区旭町1丁目2番7-601号
キャンパス 杉本キャンパス
中百舌鳥キャンパス
阿倍野キャンパス
羽曳野キャンパス
りんくうキャンパス
梅田サテライト
在学生 学部生:12399 名[1]
大学院生:3585 名[2]
教職員 教員:
別名 公大(こうだい)、阪公大、公立大
リンク 公式サイトfacebooktwitteryoutubeインスタ
掲示板
n/大阪公立大学



概要[編集]

大阪公立大学(おおさかこうりつだいがく、英語:Osaka Metropolitan University)は大阪府にある公立大学。

略称は公大(こうだい)、阪公大、公立大。

歴史[編集]

  • 1880年、創立。(旧名称:大阪府立大学、大阪市立大学)
  • 2005年4月1日、大阪公立大学が設立される。
  • 2007年4月1日、大学の名称が大阪市立大学と大阪府立大学の統合により改称される。
  • 2011年4月1日、大阪公立大学の大学院が設置される。
  • 2015年4月1日、大学の新たな学部として都市経営学部が設立される。
  • 2021年4月1日、キャンパスの再編成が実施される。
  • 2022年4月1日、大阪公立大学が国立大学法人化を目指す方針を発表。
  • 2023年3月31日、設立からの歴史を振り返る創立記念式典が開催される。

学部[編集]

  • 現代システム科学域
  • 文学部
  • 法学部
  • 経済学部
  • 商学部
  • 理学部
  • 工学部
  • 農学部
  • 獣医学部
  • 医学部
  • 看護学部
  • 生活科学部

大学院[編集]

  • 現代システム科学研究科
  • 文学研究科
  • 法学研究科
  • 経済学研究科
  • 経営学研究科
  • 理学研究科
  • 工学研究科
  • 農学研究科
  • 獣医学研究科
  • 医学研究科
  • リハビリテーション学研究科
  • 看護学研究科
  • 生活科学研究科
  • 都市経営研究科
  • 情報学研究科

キャンパス[編集]

  • 杉本キャンパス

大阪市住吉区杉本3丁目3番138号

  • 中百舌鳥キャンパス

大阪府堺市中区学園町1番1号

  • 阿倍野キャンパス

大阪府大阪市阿倍野区旭町1丁目4番3号

  • 羽曳野キャンパス

大阪府羽曳野市はびきの3丁目7番30号

  • りんくうキャンパス

大阪府泉佐野市りんくう往来北1番地の58

  • 梅田サテライト

大阪府大阪市北区梅田1丁目2番2号600 大阪駅前第2ビル 6F


授業[編集]

詳しい内容は大阪公立大学/授業を参考してください。

大学生活[編集]

履修[編集]

サークル[編集]

詳しい内容は大阪公立大学/サークルを参考してください。

留学[編集]

住居[編集]

[編集]

バイト[編集]

大阪公立大学向けの求人情報はナオモイ/大阪公立大学

イベント[編集]

学園祭[編集]

出身人物[編集]

詳しい内容は大阪公立大学/出身人物を参考してください。

バズと炎上[編集]

  • 大学生がTwitterで侮辱的な発言をしたため、法的措置を取る話

大阪市立大学の大学生がTwitterで他人を侮辱したため、法的措置を取る話が発生しました。大学生は「ガイジ」「池沼」などの侮辱的な発言を繰り返し、被害を受けた人々が慰謝料請求訴訟を起こしました。

  • 授業中に鍋を食べる学生がSNSで話題になる

大阪公立大学の教授が授業中に鍋を食べる学生が現れたことをSNSで投稿し、話題になりました。教授は「大学とはこういう場所であるべきだ」と述べ、学生の行動を称賛しましたが、批判的な意見もありました。

  • 青酸カリ紛失による謝罪

大阪公立大学は研究室内に保管していた青酸カリが紛失したことを発表し、謝罪しました。致死量が最大250人分と発表され、大学は安全対策を強化することを約束しました。

余談[編集]

  • 学部の幅がとても広い。12学部、15研究科で構成され、国公立大学で最も多くの学部を持つ大学の一つ。芸能と薬局、歯台を除けば、ほぼ全ての学部が揃っている。我が国も同様だが、ロースクール、医大、獣医大学をすべて備えた大学は一般的ではない。生活科学部まで設置されている。このように幅広い学部を活用して、1年生の時から学部に関係なく自分が聞きたいセミナー授業を受けることができる。例えば、工学部の学生がSDGsに関心があり、現代システム科学セミナーに参加することが可能。


  • 大阪出身の学生は多いと思われるが、在学生のうち大阪出身は約40%で半分には達していない。
  • 現存する総合公立大学の中で最も長い歴史を誇る大学。
  • 大阪府、大阪市から膨大な支援を受けている。新しいキャンパスの設立と整備に1000億円を投資することを決定し、位置は大阪市のランドマークである大阪城の隣の市有地に決定。
  • 現在、新しいキャンパス周辺で再開発が行われており、新しいキャンパスを大阪市東地区の中心拠点にする計画を進めている。
  • 大阪メトロで2028年、新しいキャンパスの前に新しい駅を設置する計画が進行中。駅名は「大阪公立大学前駅」などが候補。
  • 大阪府居住者は大学はもちろん大学院まで入学金と学費が無料。大阪府外から来た学生や留学生を対象とする新しい学費減免制度を設置予定。博士課程進学を促進するために、博士進学者を対象とする校内奨学金を設ける。
  • 新型コロナウイルスなどの感染症が社会経済に与える影響を研究するため、「大阪国際感染症研究センター」を設置。
  • 小型無人機、ドローン専門科目を設置し、「スマートドローン技術応用研究所」を設立。
  • 2026年に薬学大学院の設置を準備中。
  • 2027年に住友区に大阪公立大学が運営する新しい病院が開業予定。
  • 国公立大学入試で志願者数1位を達成。学校情報サイト「日本の学校」で高校生10万人に行った大学人気ランキング調査で公立大学ランキング1位に選ばれた。
  • 2023年リクルトが関西地域で調査した「高校3年生が支援したい大学」で2位、理工系では1位を占めた。



  1. 2024年
  2. 2024年